2018年02月25日
マイホーム島凸&思ったこと

はじめに。本日一緒に戦ってくださった皆様、おつですm(__)m

久々に凱旋した我がホーム、シマックス。ちょっと留守?にしている間に新しい櫓ができたり櫓(旧型)が2階に上がれるようになっており、隊長から「ホームホーム言いながら最近全然島来てない」と言われるのも無理ないなあと痛感した私。でもね、
やっぱここが一番落ち着くんだよねっ!!!
だってホームですから。どしゃぶりの雨の中、はじめてサバゲーをした場所ですから。
そういえば今日はチームの若者達がフラッグゲットしてましたよ、うらやましか~(>_<)

千里。いい顔してるわww

ネギ。フラッグゲット譲ってもらったらしいす。
ゲームは、相手チームがかなり手強くめっちゃ苦戦しました…

隊長や

ヤッシーの奮戦もむなしく押されまくり↓

もちろん私も山猫さんで奮戦。ただし残念なことが(>_<)
重いよ、山猫さん…

そんなことより今日とても気になったことがありました。
千葉県も2月から条例が厳しくなって18歳以下の子達が18禁のガンを使用できなくなりました。それによってうちのチームでも何人か18禁使えなくなりましたし、我がホーム島の参加人数が減ってしまったような気がします。条例なのでそれはしょうがないです。でもね、
18歳以下の子達が楽しめる仕掛け作ろうよ!!
って思うんですよね。私なんかが言うのはおこがましいと思いますし、フィールドを運営している経営者の方々はみなさん考えてらっしゃるんでしょうけど、対応が後手後手かなあって思うんです。条例が施工されるのはわかっていたわけですし、普段社会人として生きている私からしたらなんか方法あんだろうって思っちゃうわけなんですよ… リスクヘッジはビジネスの基本ですから。また、ピンチがチャンスになることがビジネスではたくさん起こります。今が(というかちょっと遅いかもですが…)そういう時ですよ!!
くどくど説教みたいに話してしまいました(>_<) 自分が仕事で一番やりたくないことです…

こんなかわいい子達にも1日楽しんで帰ってもらいたい! なんならキルした時の上げ上げ感を味わってもらいたい。そう切に願ったおぢさんが1人←私。以下、提案したいことを書きます。たわごとなのでシカトしてくださってけっこうです。
1.10禁戦を数回に1回入れる
全部18禁じゃなくて何回かに1回10禁縛りのゲームを入れて、大人も10禁か同等の威力のガンで戦う。実際10禁戦をやられているフィールドも関西以西とかで見かけます。動き&体力で劣る大人?達も厳しい戦いを強いられるかも?!
2.10禁ライフル VS 18禁エアコキハンドガン戦
10禁はフルOK。18禁エアコキはなんなら2マグぐらいまでの弾数制限でやるとか。
これから何十年もサバゲーをやってくれるであろう若者達。いい機会なので私達大人?が歩み寄って若者達により楽しんでもらえるようになったらいいなって思った本日のサバゲーでした。
おまけ
私本日の島の定例会のブログの表紙に登場しました! あまりにうれしかったので自己満足でブログ掲載しちゃいます!!

まっなんちゃことない写真なんですけど…
2018年02月25日
カムバックホーム(島)

ついに帰ってきたよ~、マイホーム! なんか見たことない櫓ができてるよ~(>_<)

隊長に「しばらく来てないからだよ(`Δ´)」と怒られたよ~(>_<)

今日は2丁とも絶好調↑↑ あっ写りこんでいる変なやつはヤッシーです♭
撃ちまっせ~♪♪
2018年02月24日
山猫さ~ん(ФωФ)完結編(仮)

いろいろなことがありしばらく放置していた山猫さんですが、やっと完成致しました↑↑ あとはいただいた時に付いていたスリングを取り付けてやれば実戦投入準備万端です!
ただ1つ気になることが…

わりとギリギリやないか~いっσ(゚Д゚*)
90バネを入れてしまったのでこうなってしまったらしいです…
よしっ今日80バネ入れるっ!!←やれるのかっ?
2018年02月23日
山猫さ~ん(ФωФ)5

山だけに。私と違って重装備すわ♪

現在このような状態の山猫さん(ФωФ) 今回はこいつをイジイジしていきます。

まずはこの部分。

毎度おなじみのグリップ→ロアフレーム外してのメカボ発見♪

これ↑

パッカ~ンします。開けた途端に古いグリスの香りがプーンとしてきましたよ♭

金属のタペットプレートに不等ピッチのスプリングが入っていました。とりあえずメカボからなにからすべて洗浄しませう(☆☆)

ピストン部分。

きれいにして組み直します。あっスプリングは消耗品?なので90バネに換装しちゃいます♭

ギヤもグリスを塗り直して組み上げます。モーターにはもちろんドーントレスを追加♪

はい、元通り↑↑ 続いてインナーバレル、チャンバー部に取りかかります。

チャンバー部、分解です。やはりチャンバーパッキンはくせがついてしまっており押しゴムも変形していますので、交換します。

インナーバレルとチャンバーを組み込んでフロント部分 は完成! さらに塗り塗りしておいたストックを合わせて、

ついに出来上がりました~(>_<) 苦節何年だ?←そんな経ってるか~いっ(゜o゜)\(-_-)

G3A3見た目良好の子と比べるとこんなんですわ…
やはり長いっ!!!
こんなん持っておいらは歩けるのだろうか…
2018年02月22日
0225久々のホームに向けて♭

今週末はついに久々の島凸↑↑ 正直とても楽しみです♪ でも…
軍曹離脱~↓↓

この人↑
なんか軍曹がいるとサバゲー楽しくて♪ たぶんデビューからずっと一緒に戦っているからかもしれません。軍曹いないと楽しさ半減しちゃうんだよなあ…
あっでもそういう時には隊長に楽しくしてもらえばいいかっ!!!

この人↑
そういえば昨日は久々にG3イジれましたよ♪♪ こないだエッジで不調だったデザート専用タイプです。なぜか室温ではなんでもないのにお外では不調… いったいなんなのかわからんので、今回はとりあえずグリスを

こやつ↑に変えてみようと思います。

まずはいつも通りピン1つで上下を分離しちゃいます。

これまたいつも通りピン2本抜いてメカボとストックを分離しますよ。

グリップを外してメカボだけにします。(外しっぷりは前の投稿見てね♪)

開きました。とりあえず全てのギヤ、メカボのグリスを洗い流してセラグリスを塗り塗りしていきます。つか写メ全然撮ってないし…

まっとりあえずそういうことで(←無理矢理(^o^;))、ロアボディ、グリップ、ストックを付ければ、はい元通り♭

どうか島では動いてくれ~(>_<)
2018年02月21日
最後までがんばりぬくこと↑

浮き砲台となってまで任務を全うした姿は、マジ泣けます(T-T)

先日ポチっとしたこれ↑ アダプタはさておきよ~く考えたら大好きな田宮コネクターがない… よく同梱品を見てみると、それぞれ本体→コネクターになっているなか、本体→鰐口のやつを発見♭

思いきって切っとばしちゃいます。とりあえず熱収縮チューブをそれぞれの線に通しておきます。

20年来の相棒の配線脱着工具で配線の端の被膜をストリップしちゃいます。あっ反対側の配線は

これ↑の

この配線を使いますよ。G3がラージコネクターなのでミニに変えるために

これ↑大量に買ってまして、結果変換コネクター以外余りまくるという…

まっそういうわけで被膜を剥いだ配線をハンダで接続、熱収縮チューブをそこに移動させてライターで
ボッ↑
っとすれば

配線完成♪
これでいつでも充電しまくりですわっ!!!
2018年02月21日
8番艦は奇跡の駆逐艦っ!

あーみなさん、私艦これとか好きぢゃありませんから… 純粋に帝国海軍の艦艇が好きなだけなんで( ̄^ ̄)←むしろ変態…

先日(13日から)来、資格試験→研修→レポートと目まぐるしい日々を送っていた私。特に研修では横浜のとある場所に缶詰めにされ、外界と交信することもままならず…
ヒドい目にあいましたよっ↓(`Δ´)
もちろん大好きなG3も持っていけてないわけで、ストレスたまりまくりです!!!
しかも資格といっても国家資格とかではなく…経産省認定ってなんじゃそりゃっ!!って感じです。
まあ、なんとか筆記試験、レポートともに合格できそうということで、

こんなん買いましたけどっ。
そもそも私はいつもりぽすけの充電は軍曹の充電器を拝借して行なってるんですけど、なんとなく自分のほしくなってて、そしたらアマゾンで軍曹とおんなじの出てたんで思わずポチっとなしたわけです。
届いてさっそく段ボールを開けましたが
あれ? 様子がおかしいぞ…

ちっちゃいやないか~いっ!!!
よく考えたら箱小さいし… つかそこで気づけよ、俺っ↓ さらによく見ると「mini」とか書いてあるし… スペック的にゃいいんですけどね、ただなんか… そしてさらなる気づき(←研修行ってきたのでちとこんな言葉使ってみるw)がぁぁぁぁ~っ
アダプタナクネ?
まあそうですよね、たしかに箱小さいですし、こんな箱にアダプタまで入ってるわきゃないわ…
軍曹に言われるまで気づかんかったー(T-T)
はぁぁ、つくづくなにも気づかない、見えない私なのでした(T-T)
2018年02月11日
エッジに行ってきましたよ↑↑

ついに行ってまいりました、近くて遠い(自宅から近すぎてなかなか行かないだけw)フィールド、茨城は牛久市のエッジ↑ とりあえず写メ

セーフティはこんな感じ。テントが並んでいます。新しいフィールドなのでいろいろきれいでしたよ。マリオとルイージもいるしww
しか~し、朝弾速チェック後事件が起こります…

この子、例のジャンク改めデザートタイプになったうちの子です。
あの~、ロックして動かないんすけど…
はぅっ…( ノД`)…
この子はなんてついていないのか… いや私の整備が悪いのです(T-T) 今日は1日この子と過ごそうと決めていた私… 朝からとても悲しいです…
悲しさでボーっとしていた私ですが、そんなことはおかまいなしに10時前ぐらいからミーティングがはじまります。とてもわかりやすかったです♭

↑写真手前左は私のカスタム師匠の「教授」(元自衛官)
いよいよ開戦となりますが、このフィールド

激しくバンブー! バンブー! バンブー! そしてなんかバリケが少なめな気がします。感じでいうとこんな感じ(みなさまバンブーダンスのメロディに乗せてお楽しみください♪)
竹竹竹竹バリケ(竹)竹竹竹竹バリケ(布)竹竹竹竹
てな感じでしょうか。これはなかなか手強そうです♭

こんなとてつもなくはしゃいだ隊長を尻目にゲームは進んでいきます。隊長なんだかすごくうれしそう♪ ここ最近で一番の笑顔のような…

一方私達はというとこんな感じでトボトボ歩いてますよ~。右から軍曹、千里、なんも考えてない私。というわけで午前中は正直ほぼキルなし↓ バンブーに翻弄される私たちでした、(;´д`)トホホ

夕方のバンブー。影が素敵です。
午後になると我らがへっぽこ分隊のみんなもバンブーに適応してきてキルが取れるようになってきました♪

こんなポーズを撮ってもらえる余裕さえwww あっエッジさん、トップ画で使っていただきありがとうございますm(__)m めっちゃうれしかったです↑↑
午後からはスパイ戦や攻防戦等もあり1日楽しく過ごせましたよ♭
近いからちょっと時間が空いたら行ってしまいそうです(^_^)

↑攻防戦で様子を伺う私。
2018年02月09日
山猫さ~ん(ФωФ)4

今日は山猫さんのこの部分、ストック以外のところをレストアしていきますよ♭

まずはアッパーとロアを分離します、いつも通りピン1本の楽ちん作業です♪

今日はこいつをレストアします。

各部ネジとリアサイトを外します。

アッパーボディ付け根のネジを2本外すと、フロント部とアッパーボディが分かれてアウターバレルが現れます。

さくっと殻割りしちゃいます。たまに力いっぱいフンって力を入れるとプラ部品で
あぅっ!
っと手を切るので注意が必要です。
開いてみるとあちらこちらに埃がたまっています。この銃をいただいた方からの「しばらく使ってないんです」というお言葉を思い出し、すべてのパーツの埃を取りながら作業を進めます。

インナーバレルを取り出しましたが、なにやら精密なのが換装されています↑↑

アウターバレル付け根の止めネジ2本を外してアウターバレルをアッパーボディから取り外します。

上が新品のアウターバレル。私の予想だとこの先端の短さが山猫サイレンサーをガタつかせているはずです。

というわけで新品アウターバレルに付け替えします。

開きを戻してアッパーボディは完成です。フロント部を取り付けて、

山猫サイレンサーまで取り付けちゃいましょう↑
やはりアウターバレルを短くしてしまっていたことでサイレンサーにガタが出ていたもようで、アウターバレルを元に戻したところ、ガタもなくなりました~♪

ハンドガードも付けちゃいました♪ さすが山猫さん、
やっぱすげえかっこええすっ!!!
2018年02月09日
端(エッジ)凸

明日10日はFTA幹部(隊長、親父、親父息子)、NS600有志(軍曹、ヤッシー、私)、軍曹の同級生たち、とともに近く(車で10分)て遠い(近すぎていつでも行けっぺー的な)エッジに凸ってみようと思っています。ブンデスなへなちょこを見たら私ですので、どうぞお手柔らかに( ノД`)…