スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2018年02月08日

山猫さ~ん(ФωФ)3



先日来こねくりまわしている例のあの部分ですが、



やっとできあがりました~!!!

苦節何年、うれしいですっ(T-T)


つうわけでPSG-1のストックに取り付けていきます。


G3仲間はみんなストックと例のあの部分はネジ2本で止まっています。


いい感じにできあがりましたっ↑↑


違いを見ていただくとよくわかりますが、すごくきれいにできあがりましたよ♪


ストックができあがったので、次回からはメカボ、フロント部分をレストアしていきます♭  


Posted by てつ@NS600 at 21:08Comments(0)整備記録

2018年02月07日

黒鉄からのマッドブラック(色)♭



恒例の例のあの部分


ここ↑、の塗装ですが、今日は昨日からの黒鉄色を重ねていきます。


ちょっとづつ黒鉄、つかダークメタ?になってきたのわかりますか? 2回ほど重ね塗りをしてその後、


今度はマッドブラックを重ねていきます。


どんどん黒くなってきましたよ♭


背景、というか下に色がつき過ぎてしまったので、白い背景に変えてみました。マッドなブラックが目立ってきましたよ♪

いよいよ明日はトップコートを塗って例のあの部分


ここ↑を完成させたいと思います♭  


Posted by てつ@NS600 at 21:20Comments(0)整備記録

2018年02月06日

染めQってなにもの??



先日、山猫さん(ФωФ)の


この部分の塗装を完全にハグリッド…もといハグって銀ピカにしましたが、


↑これ。錆びてしまう前にさっそく塗りにかかろうと思ってクレオスのサフェーサ1000を取り寄せようと思ったところ、

問屋にないっ↓↓↓↓

というわけで代打のミッチャクロンマルチ様の登場でつっ( ̄^ ̄)


久々に新しく購入した結果(前のがやっとなくなった)、ただ1つ非常に気になることが… つか

染めQってなんじゃいっ!! テロソンはどこいったんじゃーっ!!!!(*`Д')

テロソン→染めQ… 外人のなんかカウボーイ的な人からなんやら純日本のおばQ的な感じに、しかも


染めQが「SOMAY-Q」ってとこが毎度毎度気になるんじゃーっ!!!

まっ私の気になる部分はさておき、こやつは昔からできるやつです♭ でもやっぱテロソンだよな、しっくりくるのは。テロソン、カムバ~ック!


ミッチャクロンマルチを2度ほどうすく重ね塗りします。


ミッチャクロンが完全に乾いたら、黒鉄色を薄く塗っていきましょう。基本薄く何度も塗りますので、今日は地の銀さんが見えたままで終了です。

明日も重ね塗りしていきます。  


Posted by てつ@NS600 at 21:33Comments(0)整備記録

2018年02月04日

ハグリッド♭



先日塗装をはじめた山猫さん(ФωФ)の


この部分、プラサフ縫って黒鉄色で塗装していったのですが、塗装のノリが悪かったので


ハグリましたっ!!

ピッカピカです。いっそこのまま… いやいや、塗るのだ、いかんいかん↓


明日以降こんなん使って塗装準備しますかねぇ♭
  
タグ :G3山猫塗装


Posted by てつ@NS600 at 21:17Comments(0)整備記録

2018年02月02日

山猫さ~ん(ФωФ)2


気がついたらレストア中はあと山猫さんのみとなってしまいました、さみしい… 本日は画像の緑丸部分を塗装していきますよ♭


まずは塗装が剥がれた部分をペーパーがけします。


塗装が剥がれた部分と残った部分の段差がなくなるぐらいまでペーパーがけしてだいたい平たくなったらプラサフを塗りましょう。


時間をおいて2回ほど黒鉄色を塗りました↑↑ でもまだもちろんうすく地(銀色の部分)が見えています。

本日はここまで。明日以降重ね塗りしていきますよ~♭  
タグ :G3山猫塗装


Posted by てつ@NS600 at 22:22Comments(0)整備記録

2018年02月02日

G3ジャンク改めてデザートタイプの完成と見た目良好の組み上げ♭


ジャンク→直す→売りに出す→売れない→うちの子になる→塗装される→のデザートタイプのG3がやっと出来上がりました。いつでも実戦配備OKですよ!


ところで今日は、そのデザートタイプにインナーバレルをある意味奪われていた見た目良好のG3にインナーバレルを入れて、箱だし状態に戻していきましょう。


おじぎしているインナーバレルを外します。


チャンバーを外します、毎回言いますがチャンバーの部品があらぬ方向に飛んでくので注意!


とりあえず新品と並べてみる←さっぱりわからん(T-T)


現状のインナーバレル、チャンバーパッキンを外して新しいインナーバレルに取り付けしていきます。新しいインナーバレルにャンバーパッキンを取り付けしたらシリコンスプレーをかけて、チャンバーに回し入れていきます。


なるべく力で入れるというよりはシリコンスプレーの力を借りてスルスルっと入れていく感じ。ここで無理な力を加えるとチャンバーパッキンが真円じゃなくクニャってしちゃい弾詰まりの原因になったりします。


組み上がりました。続いてインナーバレルをアッパーフレームに入れていきます。


インナーバレルをアウターバレル固定部からブスっと差し込んで


("`д´)ゞピシッと入ったらアッパーは完成♪


先日調整したロアを組んでストックを組んでいくのですが


メカボとストックの配線をつなぐのをお忘れなくw 以前はたまに忘れてました、なぜならだいたいストック付けるってーと最終局面なわけで、もうウキウキしてて気持ちが前のめりになっているからですな、( ̄^ ̄)エヘン そして試射しようとするとウンともスンとも言わないという…

「メカボかっ?!」

とかなりざわつきます(T-T)


ストック取り付け↑ ボディとストックを取り付けする際、配線が噛むのを防止するためにストックを取り付けながらストック後部の配線を後ろにズラす、というか引っ張ります。目安はヒューズ部が出るぐらい。


↑こんな感じ。そうするとボディとストックの繋ぎ目で配線が噛むという事故が起きないです♭


バットプレートを元に戻して完成です♪ うーん、やはりどノーマルのデフォ状態が一番美しい…

惚れてまうやろっ!!!!!  


Posted by てつ@NS600 at 07:01Comments(0)愛銃紹介整備記録