2018年04月06日
IDO

IDO(死語w ウィッキーさんを参照してネ(*´∀`))、いや異動です♭ 身辺整理が忙しかったり、気分が乗らなかったりでブログ放置! まあ企業に勤めている以上仕方ないことなのですが、今回はあまりに納得のいかない異動だったんで、
はじめて全開でゴネてやりましたとも!!!
なんなら辞めてまうわ!と言ったりして、まさに「非」出世街道まっしぐら↓の私ww しかしですねえ、かなりゴネたのに結局なんも変わってないような…(*`Д') というわけでやる気も出ないし、なんならほんとに辞めてまうわ!と考えてしまう今日この頃です(・ω・´)
先日、いや過日行った島の定例会、おつでしたm(__)m とても楽しかったですよ↑ 今回は10禁と最近使ってない銃たちを持って行ったので、なんだか新鮮でした♪

お着替え中のTAKE♪

調子よく構えてますが10禁です♪ G36はBOYSがめっちゃかわゆす(///∇///) 少年兵のみんなに
「あっ!」←(10禁使ってる♪)
とか言われて会話をしておぢさんは楽しかったよ(T-T)

新しい得物を構えた隊長

今回出番なしのヤッシー
楽しかったんですけど、楽しかったんですけどね、やっぱ他のなにかしらがうまくいってないと、
楽しさ半減なのよね…(T-T)
いかに仕事や私生活が充実していてこその趣味なんだなぁってことがよ~くわかりました…
そういえば異動に際して、会社の武器庫から自分の銃を自宅の書斎に異動、いや移動しました♭

こんな感じです。毎日書斎で
(°∀°)ハアァ~↑↑
とG3を見つめている私でつ♪
2018年03月24日
2018年03月23日
トランペット♪

週末のホームに向けて携行する銃をどうしようかひたすら考えているここ数日。どうしても外せない、

この子や

この子↑↑
そして最近出番がないけど、ひょっとしたら私が持っている銃の中で一番高性能な、

この子。今回は久しぶりに持っていこうか…
そんなことを考えていましたが、そういえば先月のサバゲーの時にヤッシーのFA-MASが不調になっていたのを思い出しました。症状としては、トリガーを引いても引ききれず、モーターが一瞬「ぅぅ」と唸るだけとなってしまうというもの。とりあえずメカボを取り出してみますよん。

↑こいつ。写真の「↑」は私が勝手にODに塗装したところ。

ストック裏側にあるネジ(本人正規なネジを無くしてピストンヘッドのネジを使っていますw)を外します。

ストック前側のネジを左右2本外すとストックが後ろに動くので、前側をちょっとずつ上にしながらストックを後ろから外します。

そうするとメカボが見えてきますよ~。メカボは左右2本づつのネジでボディに止まっています。ネジと

これ(トリガーのつなぎ目)を外しましょう。これを外さないでメカボを外そうとしても外れませんよ♭

ついにバージョン1メカボ登場です!!
疲れたので次回に続くwww
2018年03月21日
それでも聖地に向かい続けるのだっ!

2月に条例が施工されたことでだいぶ閑散としている聖地千葉県のフィールド。我がホーム島も例外ではありません。もちろんこうなることがわかっていたのに対策を練っていなかったもてなし側にそもそもの問題があるにしても、手のひらを返したような私達プレイヤーの対応もどうなのか、と私的には思ったりして… たぶん元々できていたことができなくなってしまったっていうマイナスギャップがよけい印象落とすんだろうなって思うんですよねぇ。んでなんか1個マイナスできちゃうと急に他のことも気になってきちゃう、そんな悪循環に陥ってるのかなって。そしてそれに対してなんか対策パッとしたのない現実。まさに負のスパイラルっ↓↓↓
まあそんなこたぁ起きちゃったことだからしゃーないんで、
25日は島に凸ですよ↑↑
我が分隊(私?)の今年の方針?は、ホーム重視ですので♭ そしてできることからコツコツとということで10禁貸し出し用に、
ライフル2丁とハンドガン2丁用意したった!!

まずはボーイズM4A1とM92Fでつよ↑↑ 気分は米兵ですなw

そしてもちろんみんな大好きブンデスのG36CとP8(USP)。君もこれを持てば立派なブンデス兵だ、フィールドを縦横無尽に走りまわりブンデスの力をみんなに知らしめるのだっ!!!
ハッ(゜ロ゜)熱くなってしまった…
もしレンタルしたい方がいらっしゃいましたら、ブログにコメントいただくか、当日声かけてくださいな♪ 隊長が、

こんな感じで応対してくれるはず♪ うちのチームは少年兵を応援していますよ!!!

そういえば、貸し出し用にP8(USP)の10禁を買った結果、なんだかコンプリート♪(///∇///) あっコンパクトないですけど、個人的なコンプリートなのでw 上からガス、電、18、10です♭
雨が降っても(←デビュー大雨…)人数減っても、それでも私達は聖地に向かうのだっ!!
2018年03月19日
ブルパップという漢道(おとこみち)

「ブルパップ方式」…ブルパップ方式(ブルパップほうしき、Bullpup style)とは、銃器の設計において、グリップと引き金より後方に弾倉や機関部を配置する方式である←ウィッキーさん談w

この漢はフィールドを縦横無尽(勝手な行動)に走りまわり、

そして身を潜める… まさに神出鬼没(勝手な行動)なのだ。そんな漢の相棒は、

FA-MAS。この漢の初めての相棒。FPSでの活躍に魅せられて購入。ゲームと現実のあまりのギャップに打ちのめされ、ヴァージョン1メカボにEG1000モーターを換装したものの、サイクル低下と弾ポロに悩まされる。

デザートイーグル。FA-MASとのコンビでFPSで大活躍だったらしい。最近あまり持っている姿を見ない。

そして新たな(というか今はこっちがメイン)相棒のL85。
そうそう、彼は漢なので光学機器など載せはしない。もち、
アイアンサイトだっ!!!
ヲタクだ、いや漢だろ~。
というわけでただのヲタクでブルパップ馬鹿、統制不可能で勝手気ままなやつ、ヤッシー隊員の愛銃紹介でしたww

↑島で擬態のヤッシーと私
2018年03月18日
シグ?!7

奇跡の駆逐艦シリーズ? 第2段↑ 最後は撃沈されてしまいますが…(T-T)

先日から部品待ちで作業が滞っていたシグ的なやつですが、部品が来ない来ない言っていたら次の日に
部品来ました~ww

さすがマルイ、安定の「そば屋の出前」方式。
今出ましたけど~(これから行くけどね、フフン)
的な。まあそれはともかく来たからにはバラしていきましょ♭

グリップを外します。いつも思いますが、なぜグリップだけ別?カスタムグリップ付けられんのか?

その後ネジを全部外して最中を割ると、
バラバラになってしまいました…

その中からチャンバーとインナーバレルを拾ってバラします。

横から見た感じ。上が元々付いていたパッキン。下がマルイVSR用。明らかに長さが違います(^_^;) そしてマルイは凸部分もあるし。

う~ん、けっこう違うポイントありますねぇ(^_^;) どうしたものか…
いーや、とりあえず付けちゃうべっ!!
つうことで取り付けしました。もちろん凸をハサミで切り取ってますが、画像撮り忘れました… とりあえずチャンバーに差し込んだら普通に入ったので、よしとしましょう!←ちょいヤケクソ(・ω・´)

次は先日このようなこと↑になってしまったマガジンを固定しているレバーをどうにかしちゃいましょう♭

こんな感じで片方は穴が開いていて片方は棒(プラスチック製)が折れた跡が残っています。ということで、

ドリルで穴開けてまえ~!(*`Д')
と適当に穴を開けました♭ あとはこれまた適当に長さ50mm以上のネジを貫通させればいいかな、と。これでマガジン落ちることはないでせう。
つかこれでまっすぐ飛ぶようになるのかな…
2018年03月15日
シグ?!6

世界初の新造空母↑ 上がりますね~♪
先日ボーイズのタボールをデチューンして3丁体制となった我が分隊の10禁ガンたち。デチューン後、私のカスタムも一段落している? いやいや、

こいつ、忘れてるわけぢゃありませんからっ!!
何をやっても弾が曲がっちゃうシグ的なやつ、あとはチャンバーパッキンか?という感じになったわけですが、あの円筒的なシェイプはいったいなんのやつなのか…と考えていました。いつものようにとりあえずグーグル先生に問いかけたところ、

あれ?なんか似てんじゃん?

最近うちのチームで流行りのVSRちゃんのチャンバーパッキンです。

↑これ。
うし、とりあえず頼んじゃえ!ということでマルイに発注したのですが…
あいかわらず来ねえしっ↓(*`Д')
マルちゃんどんだけ殿様よ…
部品が来たら考えよ♪
2018年03月10日
ボーイズボーイズボーイズ!!!

ボーイズ?

ボーイズボーイズ!!!
とりあえずまずは自分達でできることから… ということで、
ボーイズ3丁貸し出し用でしっ!(・ω・´)

まずは最近話題?のデチューンタボール。ヤッシー大好きプルバップです。しかもデザートタイプ。

お次はみんな大好きM4A1。1度は憧れ所有したい名銃です。

大きさはこんな感じ♭ 下は私が米軍曹からコア部分をもらってM16からM4に換装したやつです。

最後は1家に1丁絶対あるでしょ?なG36ちゃん↑↑ かわゆすかわゆす(*≧з≦) サイズ感がほんと絶妙♪ マジでヤバいっ( 〃▽〃)
はっ、取り乱してしまった…(T-T)
ほんとはシグ的なやつも含めて4丁貸し出ししたいんですが、やつは今まだレストア中の為まずは3丁、フィールド行く度に持って行って貸し出しちゃいます♪ もちろん無料ですよ↑
怖くないから声かけてくださいな♪
そういやちょっといいこともありました。ホームの10周年記念定例会での話です。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast?__mode=individual&blog_id=601040&id=88986500&user_id=508299
「まずは、今年の2月から冷遇?された少年兵達へ! Cフィールドを無料で開放いたします。」
とのことです。Cフィールド限定ですが、若者達のことも少しづつ考えてくれだしているのかな、と。

さすがマイホームっ!!!(T0T)
さあ、みんなで10禁ガンで戦おう!! と言いたいところですが、すいません、私明日行けません… なぜなら
自分田舎者なんで人混み無理なんす…
すいませんっ(T-T) そっそんかわし25日には行きますからっ!!(*゚∀゚)←ヤケクソ
2018年03月09日
ボーイズタボールのデチューン2

先日メカボ取り出しに成功したマルイのボーイズタボール。今回は中のスプリングをデフォで付いていた物に戻します♭

こやつが今回戻そうとしているスプリングです。こんな長かったっけ?←うろ覚え(^-^;

毎度おなじみの…
ってティッシュの箱ぢゃないんかーいっ!!
と言われそうですが、今回は世の親父がYシャツの下に着る白いシャツの台紙ですww

ネジを外してパッカ~ンしました↑ スプリングを外します。

上がデフォのスプリング、下がカスタム?スプリングです。

スプリングをデフォに戻して組み込みます。さあ本体に取り付けませう! となるわけですが、ここで1つ?いや2つ?いや何個かわからんがww注意点があります。

メカボを外した時に転がり落ちたこいつら、セレクターの部品なのですが、初めてタボールをバラした際に取り付け方にすごく悩んだ記憶がありまして…

こんな感じで取り付けましょう♪ さらにこやつらはグリスとかでベタつかせておかないと、本体にメカボを取り付ける際に落ちますので注意です( ̄^ ̄)

こんな感じ←次回も自分が忘れそうなのでアップで掲載ww

あとメカボの配線も注意が必要です。こんな感じで取り付けしないとメカボが曲がって付きますし、なんなら配線の長さが足りなくなります…
注意事項多いよぉ~(T-T)

なんとか取り付けられました~↓ しかしこの後もまだ注意点は続きます…

外してあったフロントの銃身サンダーライガー部分を取り付けする際にまたちょっとメカボを持ち上げるわけですよっ!!(*`Д') なんとその際にめっちゃギリギリに張った配線がメカボとチャンバーの間にはさまったりするわけで… これをなんとか配線が浮かないように注意しながらはめ込むとこんな感じになります。

その後も細かい部品を取り付ける、というかその場所に置いていく作業を続けていきます。これはグリップ部のセーフティ機構。

トリガー部。スプリングが鬼のようにカッチカチっす↓↓ ここまでくるとだいたいいい感じなんですが…

こいつ、ホップ調整のツマミを忘れちゃっちゃあいけませんぜっ旦那! 私は過去に組んだ後にこれを取り付けするの忘れたことに気付きとても悲しい気持ちになりましたよ… なぜなら
ネジ全部締めた後でしたからぁ~(T-T)

ツマミを取り付けしたら、本体をパチコンっとはめこみます。ストック最後部の上側にピンがあるのでそこをちゃんとはめ込まないとガタが出てしまいます。

はめ込んだらとてもいっぱいのネジをどんどん締めていきますよ~。

電池を入れて

スコープ載せれば
完成♪♪
2018年03月08日
ボーイズタボールのデチューン

私が唯一所有している10禁マシーン、半グレタボール。こいつがなぜ半グレかというと、かつてこのブログを始めるはるか昔、バリバリの素人だった私によって

こんなものを埋め込まれ初速を10キロほどアップさせられた結果、10禁としては使用できず18禁としては役不足というなんともいえない状況におかれグレてしまったからです(#゚Д゚)y-~~←勝手な想像
というわけで今回はグレて?しまっているタボールを、あのころの澄んだ心を持ったタボールに改心させようと思います( ̄^ ̄)

まずはハンドガードを外して電池を6本取ります。

スリングフックを外します。
そして本日のメインイベント~っ

すごい!!!!数のネジを外していきます(T0T) これがキツいし、なんならネジの場所忘れそう…

というわけで必殺アイテム登場です↑↑ ってもティッシュの空き箱ですがw

あーとっといてよかったぁ~♪ ネジいっぱいです♭

パッカ~ンすわ( ̄^ ̄)

メカボ部分。シルバーのスプリングが見えます♭ 形状は先日のシグ的なやつとほぼ同じです、つかあっちがマルイのコピーロボットですがwww メカボは1箇所本体とネジで止められています(矢印部分)。

ネジを外してメカボを本体から取り出してみました♪ もれなく下の部品が落下、もしくは位置不明に陥りますwww
とりあえずバラしてメカボ取り出してみました♭ 次回はメカボバラしちゃいましょう♪